19日ですが、20時ぐらいからスタートしている予定です。
まだ全然声掛けできていないので、来てくださる方、是非お友達にお声掛けの上お願いします・・・。
今日、名も無いバーではJ-Wave主催のカフェ開業応援イベントがありました。主旨は、カフェをやりたい人がその企画を応募して、コンテストで優勝した人がJ-Waveスポンサーのもと、この週末企画を実現しカフェをやる、というものです。
そして今日行ってきました、「Cafe Karta」。企画としては、お店の中でGoogleアースが映し出され、様々な地域の地図がグルングルン動いている感じ。そしてその動きにちなんだ色々な地域の食べ物が食べられる。(う~ん、説明が下手・・・。)
感動したのは、ひっきりなしにいっぱいお客さんが来ていました。自分のお店なのに、自分のお店ではないみたい。でもって、やっぱり人に来てもらって、想い想いに使われるのがお店にとっては幸せなんだろうなーって思いました。
もう年末年始が近づいてきてしまいましたが、年明けには名も無いバーもリニューアルオープンしたいな。
株は詳しくてしかるべきなのに、実はやったことなかったのです。何故か保有している銘柄を除いては、一切株式投資をしたことが無かったのです。
理由は簡単、人生そのものが余りにもギャンブリングだから。それ以上のリスクを取ることは、防衛本能が働いてやっていなかったのです。
決して人生のギャンブル性が減ったわけではないのですが、ふと株式投資を始めてしまいました。今の株式市場は、少し前に日経平均が7千円台だったのが今1万5千円前後ということを見ても分かるように、明らかにブルマーケット。実際に幾つか株を買ってみたところ、高望みしなければ程ほどに勝ててしまう。大きな資産を扱うファンドの平均利回りは知らないけれど、数百万円の投資資産がここ2~3年で3億円とかになってしまう個人投資家がいるのも不思議ではない感じ。
しかし、やってみてつくづく思うのがそのギャンブル性の高さ。もちろん長期保有だとすればファンダメンタルズは重要でしょうが、日々の投資家の手口を見ていると・・・。儲かる人がいれば損する人がいて、儲かる時期があれば損する時期もあるのが株式市場。
果たして僕はこの先どうやって株と付き合っていこうかしら。
J-WAVE(81.3FM)で放送中の番組「DAIWA SHOKEN Male IT 21」(毎週土曜日夜10時~)の企画「カフェ開業体験プロジェクト」。 カフェ・レストラン・バーなど、飲食店開業の夢を持つリスナーを支援するこの企画で、2日間限定でオリジナルカフェをオープンできるという「カフェレンタル権」を見事に勝ち取った、カフェ「kartta」がオープンします。
カフェのテーマは「地図」です。 「kartta(カルタ)」は、フィンランド語で「地図」を意味します。 お店で一番の軸になるのは、鳥のように地球上の好きなところを飛び回ることができるパソコンソフト「google earth」の映像をプロジェクターに写すこと。 そして、例えばヨーロッパを旅するときは、 ヨーロッパの地域にちなんだメニューをお出しします。
メニューは、ヨーロッパの場合は、キッシュやピタサンド。
アジアの場合は、カレーなどを予定しています。
準備の様子詳しくは…番組のHPでチェックしてください。
http://www.j-wave.co.jp/original/makeit/